信長の野望 革新>武田家
武田家 シナリオ1では総合力bP。恐怖の風林火山の旗が行く!
大名:武田晴信(武田信玄)
本拠地:躑躅ケ崎館
その他の拠点:深志城
初期技術:<騎>騎馬学舎・牧場
<弓>弓学舎
<内>内政学舎・割符
特殊技術:風林火山
シナリオ1武田家評価
★軍事力・・・A 長尾家と並ぶ騎馬隊の力と名将が揃い全国最強レベル
★国土力・・・A 生産力は微妙だが金山が多く経済力は高い。生産力も太田家を滅ぼせば解決
★人材力・・・A 文武を備えた名将が多く、人材の層は全国一か
★総合力・・・A シナリオ1では一番
★難易度・・・A 楽勝中の楽勝
でぶぶによる武田家考察・攻略
■シナリオ1においては最も強い大名だ。コンピューターが担当しても一番巨大化することが多い大名で、人が使えば武田家を選択した時点でほぼクリア確定と言えるだろう。
■国土については甲斐は狭く生産力は低いが金山が2つもあるので経済力は十分。信濃は広大で町並も10個作れて経済力・生産力共に高い。太田家の岩付城や長野家の箕輪城を奪えば、両城共に水田を多く作れる土地柄なので兵糧不足の心配もなくなるだろう。
■人材面では名将と呼べるような文武を備えた人材を多く保有しており、特に武田信繁・山本晴幸・山県昌景・高坂昌信・内藤昌豊・馬場信房・真田幸隆らは一勢力を背負って立てるほどの人材だ。このような人材を多数保有している武田家が強大なのは必然と言えよう。確かに猛将に限れば長尾家に少し劣るかもしれないが、長尾家の猛将たちは知略が足りない猪武者が多いので計略に弱い。武田家の武将たちは文武を兼ね備えた名将が多いので多少の計略ははね返すことが可能だ。
■技術開発については騎馬と内政を開発しておければとりあえず問題ないだろう。革新の騎馬隊は非常に強力なので野戦、城攻めと活躍の場を選ばない。海戦のみは水軍技術、鉄砲・弓などの間接攻撃系が重要だが当分海戦を戦うことはなさそうだし、四国・九州を攻めるころには大勢が決しているであろうから物量で押しつぶせるだろう。
■攻略方法だが特に何も考えなくても攻略できるだろう。同盟関係も有利なので背後を気にせずに動けるし、技術交換でよい技術ももらえる。長尾家の拡大に少し注意するのと(武田とガチンコでやりあえるとしたら長尾家くらいだろうから)兵糧切れに注意しておけばそこまでの苦戦に陥ることもないだろう。
武田家注目武将
武田晴信(武田信玄) 特殊戦法:啄木鳥
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
110 |
88 |
96 |
94 |
10 |
B |
S |
A |
D |
S |
C |
D |
C |
S |
■武田家大名。甲斐の虎。風林火山。革新屈指の名将であり、革新屈指の謀略家であり、革新屈指の内政官でもある。派手さは上杉謙信に負けるが隙のなさという点では信玄が一枚も二枚も上手。戦場においては大軍の指揮官としての能力、猛将としての能力、軍師としての能力を一人で持っているので副将に頼る必要はない(極論すれば一条兼定と肝付兼亮が副将でも何の支障もない)。騎馬系特殊戦法「啄木鳥」を使えるので騎馬系戦法を使いたいところだが、配下に騎馬系戦法の使い手が多いため、計略系の戦法を使ったほうが効率がよいかもしれない。初期戦法は「槍衾」「先駆け」「突進」「斉射」「罵声」「混乱」「篭絡」、まさに恐怖のお館様だ。
武田義信
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
80 |
79 |
30 |
45 |
90 |
D |
A |
C |
D |
D |
D |
D |
D |
C |
■一門武将。信玄の長男。史実では謀反を疑われ若くして自害したが、騎馬隊指揮官としての能力はなかなかのもの。一門武将で統率兵力も多いため積極的に起用したいところだが他の武将が優秀すぎてなかなか出番がまわってこなかったりする。初期戦法は「先駆け」「突進」。
武田勝頼
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
89 |
93 |
26 |
40 |
53 |
D |
A |
C |
D |
D |
A |
D |
B |
D |
■1561年登場。一門武将。信玄の四男。歴史的には愚将のイメージが強いが、実際には武田家きっての猛将。武勇93は信玄をも上回り、猛将としての能力は四天王の山県昌景あたりと同格。ただ、悲しいかな知略26では「猪武者」と言われても仕方あるまい。よい副将をつけてやらないと偽報で戦場に辿り着けなかったり、敵の計略の標的となり全軍崩壊の原因となってしまうから要注意だ。初期戦法は「先駆け」「突進」「斉射」
仁科盛信(武田盛信)
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
73 |
81 |
54 |
50 |
83 |
C |
B |
D |
D |
D |
D |
D |
C |
D |
■1572年登場。一門武将。信玄の五男。高遠城玉砕で有名な勇将。一流ではないが一門武将としては合格点の能力。ただし、登場が遅いのであまり見ることはないだろう。
武田信繁
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
87 |
83 |
83 |
82 |
98 |
B |
A |
C |
D |
B |
D |
D |
D |
B |
■一門武将。信玄の弟。川中島の戦いで戦死。「真の武将」と称せられただけあってさすがの能力値、文武が高いレベルで安定しており隙がない。革新においては一門武将は寝返らないから関係ないとはいえ義理98は素敵(信玄の義理10がカスなだけに余計目立つぞ)。初期戦法が「槍衾」「先駆け」「斉射」「罵声」とちょっと弱いので、副将に猛将をつけて戦陣に臨ませるのがよいだろう。重要な戦いには常に従軍させたい武将だ。
山本晴幸 特殊戦法:啄木鳥
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
84 |
74 |
97 |
72 |
40 |
B |
B |
C |
C |
S |
S |
D |
S |
D |
■通称「山本勘助」。戦国時代を代表する軍師の1人で川中島の戦いで「啄木鳥戦法」を進言したことで知られる。革新では超優秀な軍師。信玄は軍師要らずの能力値なので猛将の誰かを補佐してやろう。信玄同様騎馬系特殊戦法の「啄木鳥」を使えるようになるが、できれば高い知略を活かした計略系戦法を極めたいところで悩む。初期戦法は「槍衾」「先駆け」「斉射」「早撃ち」「威圧」「混乱」。
山県昌景(飯富昌景)
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
88 |
94 |
69 |
63 |
87 |
D |
S |
D |
D |
C |
B |
D |
D |
D |
■武田四名臣の一人。「赤備え」を率い各戦場で活躍したが長篠の戦いで戦死。武田家随一の猛将だが知略もそこそこ、義理も高く一種の風格がある。武田家においても主力部隊を任せられる武将だ。初期戦法は「先駆け」「突進」「鼓舞」。
馬場信房
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
86 |
77 |
76 |
77 |
94 |
C |
A |
D |
D |
C |
D |
D |
C |
A |
■武田四名臣の一人。「一国の太守にふさわしい器量」と評せられた武田家随一の重臣。長篠の戦いで戦死。バランスのとれた能力値で武田家を代表する名将の一人と言える。戦場で部隊を任せてもよいが、政治力がかなり高いので騎馬適性A、内政適性Aを活かし技術開発でも使える。初期戦法は「槍衾」「先駆け」「罵声」。
内藤昌豊
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
82 |
70 |
82 |
79 |
85 |
D |
B |
B |
D |
B |
D |
D |
C |
A |
■武田四名臣の一人。「甲陽の副将」と讃えられた武田家を代表する名将の一人。長篠の戦いで戦死。馬場同様バランスのとれた能力値の持ち主。騎馬隊を率いてぐいぐい突撃するというタイプではないが、重要拠点や最前線の城主を任すに足る武将だ。初期戦法は「先駆け」「斉射」「火矢」「罵声」「威圧」。
高坂昌信
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
91 |
75 |
85 |
71 |
88 |
B |
A |
D |
D |
B |
D |
D |
C |
C |
■武田四名臣の一人。「逃げ弾正」という異名を持ち、重要拠点・海津城を任されるなどした武田家を代表する名将の一人。四名臣の中でも最もバランスのとれた能力値を持ち安心して部隊を預けることができる。それにしても四名臣のような能力と風格を兼ね備えた家臣がいる武田家プレイは凄く恵まれている。初期戦法は「槍衾」「先駆け」「突進」「罵声」「鼓舞」。ちなみに若い頃は信玄にケツを掘られていた・・。
飯富虎昌
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
84 |
91 |
41 |
39 |
65 |
D |
A |
D |
D |
D |
D |
D |
C |
D |
■山県昌景の兄ちゃん。「甲山の猛虎」と恐れられた猛将で上杉軍を撃破したことも。武勇が90を超える猛将で戦法も「先駆け」「突進」のみ、やはりひたすら敵軍に突入させまくるのが正解だろう。ちなみに武田義信がらみのイベントで死んでしまうことがあるので要注意だ。
秋山信友
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
74 |
78 |
75 |
69 |
80 |
B |
B |
C |
D |
C |
B |
D |
C |
D |
■三方ヶ原の勇戦で「武田の猛虎」と称された猛将・・・のはずだがゲームでは意外にバランス型の能力値(知略が75もある!)。能力的には大変使える武将なのだが、武田のスーパー家臣団の中ではそのバランスの良さゆえに埋没してしまっている。「鼓舞」が使えるので副将として出番はあると思うが・・。
原虎胤
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
81 |
92 |
30 |
9 |
39 |
A |
D |
D |
D |
D |
B |
D |
C |
D |
■「鬼美濃」と呼ばれた猛将。武勇92はさすがだ。武田家では珍しい足軽適性A、初期戦法も「槍衾」「槍突撃」。足軽部隊を編制する際には是非とも加えてやろう。
小幡虎盛
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
71 |
77 |
51 |
21 |
72 |
C |
D |
B |
D |
D |
C |
D |
D |
D |
■地味だが使える武官。弓適正がBで「斉射」「火矢」が使えるため防戦で力を発揮するだろう。重要拠点の守備軍に加わってもらおう。
多田満頼
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
69 |
80 |
74 |
13 |
58 |
B |
D |
B |
D |
B |
C |
D |
D |
D |
■夜襲戦の名手というちょっと変わったヤツ。副将として使い勝手がよい能力値の持ち主だ。初期戦法は「槍衾」「鼓舞」「威圧」。
保科正俊
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
66 |
88 |
28 |
18 |
42 |
S |
C |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
D |
■在野武将。「槍弾正」というありがちな異名の持ち主。ただ槍弾正はダテではなく武勇88に足軽適性S、統率や知略は高くないので足軽部隊の副将向き。また、足軽技術開発時でどうしても頭数が足りない時は開発に参加いただくかもしれない。ただし、政治18の力をいかんなく発揮し開発期間を引き延ばす。
木曾義在
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
46 |
39 |
77 |
83 |
76 |
D |
C |
C |
D |
B |
D |
D |
D |
A |
■在野武将。深志城で探索すると出てくるのでちゃんと登用しよう。武田家では珍しい内政特化型の能力(武田家は文武両道が多い)。内政適性Aもあいまって大変使える内政官である。
真田幸隆
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
76 |
60 |
99 |
84 |
70 |
B |
D |
S |
D |
S |
A |
D |
A |
B |
■信玄が落とせなかった戸石城をあっさり落とした謀将。それにしても知略99はやりすぎだと思うが・・・。怪しい真田一族の大元締めらしく初期戦法が「槍衾」「槍突撃」「斉射」「火矢」「罵声」「威圧」「混乱」「篭絡」とやりたい放題。真田一族はそれぞれが優秀で、ただでさえ強い武田家にドーピングを施して反則的な強さに昇華させる。
真田昌幸 特殊戦法:火牛の計
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
97 |
76 |
98 |
91 |
48 |
S |
B |
B |
C |
S |
B |
D |
S |
A |
■1562年登場。真田幸隆の子。「表裏比興の者」と称せられたが武田家には忠実だったらしい。反則的な能力の持ち主でコンピューター武田家がよく一門武将にしている、コイツと武田信玄が一緒に攻めてくると泣きそうになる。それにしても統率97に知略98はやりすぎだと思うが・・・。初期戦法は「槍衾」「槍突撃」「先駆け」「早撃ち」「鼓舞」「威圧」「混乱」「同士討」を使える上に革新で一番えぐい特殊戦法とも言われる「火牛の計」を覚える。親父は技のデパート状態だったが、息子は技の総合商社状態でムネオも真っ青だ。
真田幸村 特殊戦法:乗り崩し
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
105 |
100 |
89 |
36 |
99 |
A |
S |
D |
C |
B |
B |
D |
S |
D |
■1582年登場。昌幸の子。シナリオ1でプレイしていると滅多に拝めないが革新に登場するスーパー武将の一人。騎馬隊の指揮官としては軍神・上杉謙信に次ぐ能力と見る。また、軍師並の知略なので計略にも容易にはかからない。さすが「真田日本一のつわもの」と言われただけのことはある。
穴山信君
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
38 |
19 |
52 |
74 |
15 |
D |
D |
C |
D |
C |
D |
D |
D |
B |
■1556年登場。武田親族衆の筆頭らしい。史実では駿河方面を任せられている。革新では政治が74あるため全く使えないわけではないが、大して使えない。しかも、なぜか一門武将ではないので俸禄も必要だし、義理も15でいつ寝返るか分からないので邪魔になったら放逐してもよかろう。勝頼と仲が悪くて(駿河方面を任されていながら)織田家に寝返ったり、上方観光中に土民に殺されたりとなかなかのゲスである。
小山田信茂
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
72 |
71 |
73 |
70 |
24 |
B |
D |
A |
D |
C |
C |
D |
D |
D |
■1560年登場。武田家譜代で勝頼時代には重鎮的存在。鉄壁岩殿城の主としても知られる。史実では譜代重鎮にも関わらず、勝頼を裏切ったゲス野郎なのだが穴山信君と違ってなかなかどうして使える能力の持ち主(義理は低いが・・・)。能力がオール70以上で弓適正S・・こっちは放逐せずに忠誠度を上げておこう。経歴といいそこそこ使える能力といいなんとなく三国志の孟達を彷彿させる。
小笠原貞慶
統率 |
武勇 |
知略 |
政治 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
弓矢 |
鉄砲 |
計略 |
兵器 |
水軍 |
築城 |
内政 |
60 |
71 |
40 |
63 |
70 |
D |
A |
S |
D |
D |
D |
D |
C |
D |
■1561年登場。能力値は大したことないが騎馬適性A・弓適正Sが光るのでとりあえず登用しよう。1等級と2等級の家宝を保持しているため登用後即没収するか悩む・・・。弓技術を開発するつもりがないのであれば没収してもよいと思う。