

◆当サイト管理人が実際に取得した資格について解説しております。
◆資格の評価については実際に取得した上での個人的な評価です(いわゆる客観的な評価についてはネット上に多くの情報がありますのでそちらを参照してください)。
管理人の話 (馬鹿で大学には行けなかったが資格は取れた)
■管理人はいわゆる「勉強ができる人」ではありません。小学校から勉強が嫌いで、中学校の1年の1学期の通知表は英語、数学ともに5段階で1でした。学年ビリというほどではありませんでしたが、成績順位は学年400人中300番前後のよくいる「あまりできないヤツ」でした。
■中学卒業後は偏差値45以下の高校に進学し、そこでも相変わらず勉強せず、大学には進学できませんでした(レベルのかなり低い私立大学なら進学も可能だったかもしれませんが、特に大学に行って勉強したいとも思いませんした)。最初は高卒即フリーターでもいいかなと思っていたのですが、周囲の進めもあり専門学校に進学しました。願書を出したら合格する、特に入学試験もない専門学校でした。
■専門学校では多少勉強しましたが、そこまで身が入らず、専門学校卒業後はフリーターになりました。その後もうだうだしていましたが、色々あってさすがにまずいと思い、資格を取得するなど勉強して何とかフリーターは卒業しました。
■下の一覧は管理人が現在取得している資格です(新しい資格を取得したら追加していきます)。レベルの高い大学を卒業したような方からすればそこまで難易度の高い資格はないではないかと思うでしょうし、実際その通りです。ですが、大学にいけなかった学力の自分からすればけっこう頑張って勉強したのではないかと思っております。
■各資格の名前のところをクリックしていただくと各資格のページにジャンプします。実際に取得してみて感じた資格の価値、資格取得の難易度などについて本音で解説しております。あなたが資格取得を目指されているのであれば参考にしていただければと思います。また、各ベージに記載している資格の評価については個人的なものであり、世間一般の評価とは違うかもしれませんがご了承ください。
2001年取得
2002年取得

2007年取得

2008年取得

2008年取得

2008年取得

2013年取得

2013年取得

2014年取得

2016年取得

資格は馬鹿でも取れる
■資格は馬鹿でもとれます。それは管理人が身をもって実証しております。馬鹿でもある程度勉強すれば資格は取得できます(努力しないで資格を取得するのは馬鹿には無理です。それができるのは天才だけです)。
■もちろん医者、弁護士、公認会計士、司法書士、弁理士などの超高難易度資格は馬鹿が 取得するのは困難です(頭がいい人の何倍も努力すれば不可能とは言えませんが・・・)。管理人が取得しているような一般的な資格(検定の2級や行政書士や社会保険労務士レベルまでの国家資格)であれば馬鹿でも一定の勉強量で取得できるのです。
管理人が非常に興味を持っている資格
以下は管理人でぶぶが「非常に興味を持っている資格」「今後取得したと考えている資格」「将来有望だと考えている資格」です。それぞれの資格の予想取得難易度、予想就職力、予想収入力、資格価値について考察しております。例によって考察は全くの独断と偏見に基づいております。















